時事ニュース

読売新聞:オーバーラン実は40m、脱線の運転士と車掌うそ報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050426-00000106-yom-soci
JR福知山線脱線事故で、快速電車が事故直前、伊丹駅で実際には40メートルのオーバーランをしながら、高見隆二郎運転士と松下正俊車掌が口裏合わせをし、8メートルだったとJR西日本に報告していたことが26日、分かった。
松下車掌が25日夜、同社に明かした。
同社の調べでは、事故を起こした電車は伊丹駅に25日午前9時14分に到着した際、停車位置を40メートル行き過ぎて止まり、バックして乗客を乗降させた後、約1分半遅れで出発した。
オーバーランの際には車掌が非常ブレーキをかけなければならないが、松下車掌はブレーキをかけず、40メートル過ぎた所で高見運転士が電車を止めたという。
松下車掌は出発後、高見運転士から車内連絡電話を受け、「(オーバーランを)少し短く報告しよう」と言われたという。
このため、松下車掌は指令所に無線で「停止位置不良発生」と告げ、8メートルオーバーランしたと報告し、車内におわびの放送を流したという。
8メートルと40メートルでは度合いが違いすぎだろ。
70キロ制限のカーブを100キロですら、その遠心力は2倍強ですからね。
軽量化が進んでる車両ですから、脱線しやすくなっているが、JR西日本側は133キロを出さない限りは、脱線はないから置き石が主因となっているが。

読売新聞:15秒単位の時刻設定、日常的な「回復運転
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050425-00000216-yom-soci
JR各社は、ダイヤ通りの運行という点では、「世界一正確」という評価を国鉄時代から受けてきた。だがダイヤ厳守を秒単位で求めることで、現場にプレッシャーがかかって無理な運行やミスにつながる危険性も指摘されており、時間厳守と安全確保の両立は大きな課題となっている。
JR西日本によると、在来線電車の各停車駅での到着、発車時刻は、15秒単位で定められており、運転士と車掌は常に「定時」とのズレを意識しながら、運行に当たるという。遅れが少しでも出た場合、「許された速度の範囲内で遅れの回復に努めること」が運転作業要領で規定されている。同社ではこれを「回復運転」と呼び、日常的に行われているという。
鉄道関係者によると、正確性がこれほど求められるのは日本特有で、欧米などでは10分以上の遅れも珍しくない。
国土の面積や一駅間の距離の違いもあるが、これだけ緻密なのは日本の右に出る国はないでしょう。
特に新幹線はその典型的な例ですな。